別部門での「Synergy!」活用の成功ノウハウを水平展開!
ミニマムのリソースで実現した新規サービス立ち上げ事例
「TOUCIER(トウシェル)」というサイトで資産運用・資産形成を考える個人と「資産運用のプロ」のマッチングサービスを行っているパワープランニング株式会社様。元々は別のサービス「みんなの保険アドバイザー」を運営する中でSynergy!のデータベースを活用しており、新サービスとして「TOUCIER(トウシェル)」をスタートするにあたり、迷わずにSynergy!を利用いただくことが決まりました。不動産投資と保険という異なる業種であっても、新サービス立ち上げにSynergy!を活用することを決めた決め手はどこにあったのか、実際の活用方法やこれからの展望についてなどを詳しくお伺いしました。
※前回の「みんなの保険アドバイザー」でのSynergy!活用事例記事はこちら
<目次>
社内他サービスでの「Synergy!」活用実績があり、新サービスでも迷いなく導入!
金子 元々はパワープランニング株式会社様の別サービスである「みんなの保険アドバイザー」の運営で「Synergy!」を約12年ほど活用いただいておりますが、不動産投資である「TOUCIER(トウシェル)」は保険とはまた異なる業種となります。「Synergy!」の導入に迷いはなかったでしょうか?
小谷氏 「TOUCIER(トウシェル)」は現在はサービス立ち上げから8年ほど経ち4万件以上の累計相談実績をいただいていますが、2017年の立ち上げ当初は運営スタッフも2名のみという小さい規模からのスタートだったため、一番リソースを抑えつつリスクが少ない運営方法を考える必要がありました。人的なリソースを抑えるためには早い段階からのシステム管理が重要だと考えていたことと、「みんなの保険アドバイザー」でのシステム活用の成功ノウハウを横展開することが一番安全かつ効率的だったため、「Synergy!」を使うことはわりと早い段階で決まっていましたね。
金子 たしかに、システムで顧客情報管理をするのであれば早い段階からデータをきれいに集められた方が後々活用しやすいですよね。
小谷氏 そのあたりも「みんなの保険アドバイザー」のときに運用していく中で理解できていたので、システムの導入は早々に決まりました。
金子 「みんなの保険アドバイザー」の運営では、相談申し込み者用とファイナンシャルプランナー用で2つあるデータベースの情報を「Synergy!」に連携させ一元管理しスムーズにマッチングできるシステムを一から構築させていただきました。「TOUCIER(トウシェル)」でも運用方法は同じですか?
小谷氏 そうですね。保険で「Synergy!」を導入したところ非常に効率的に運用ができるようになったと共有を受けていたため、最初から同じシステムで運用しています。相談申し込み者側のデータベースでは申し込みフォームとの自動連携、メール・LINE配信をしており、不動産投資会社側では個社ごとの専用管理画面の発行、メール配信をしてます。
金子 保険と不動産投資は業種が異なりますが、運用の際に何か困ることなどはなかったですか?
小谷氏 ほとんどなかったですね。「みんなの保険アドバイザー」の方でも利用しながら改修を重ねてどんどん業務効率化が図れていたので、「TOUCIER(トウシェル)」でも何かあればブラッシュアップしていけるだろうという安心感がありました。
金子 ありがとうございます。シナジーマーケティングではCRMシステムを導入して終わりではなく、よりよく運用していくためのご提案にも対応していますので、そこを信頼いただけて嬉しいです。
機能が使いやすくアップデートも多いので、安心して長期的に利用できると感じています。
金子 実際に導入してご利用いただいてみていかがでしょうか。使いづらい点や想定と違った点はありませんか?
小谷氏 思っていた通り、使いやすくて助かっています。特にデータベースの設計がすごく容易なこととビュー設計が豊富で用途に合わせてカスタマイズできるのがありがたいです。あとは、データのインポート・エクスポート機能も使いやすいですね。
金子 ありがとうございます。良かったです!今は複数名で「Synergy!」をご利用いただいているのでしょうか?
小谷氏 システムを利用する方は、業務委託の方も含めると数も増えています。そのため誰でも使いやすいシステムであることは大事だなと思っています。本当に事業スタート時は関わる人数も少なかったためエクセルで管理していた時期もありますが、クライアントやスタッフの数が増えるとセキュリティ面に不安もありますし、システムを導入した方がマニュアルに残して展開しやすかったので良かったです。
金子 機能が使いやすいという点では、「Synergy!」はアップデートも多いのでよりご利用いただきやすくなっていくと思います。
小谷氏 そうですね。「アップデートしました」というご連絡をいただいて使いやすくなっているのだろうと思っているのですが、まだ自社で活用できていない機能も多々あるので、もっと使いこなせるようになりたいとも思っています。
シナリオメールで定期的な情報共有や投資物件成約までのフォローをするなど、施策の幅をもっと広げていきたい
金子 今、新しくシナリオメール配信(※Synergy!有料オプション機能)にも取り組み始めていらっしゃいますが、どのようなアプローチをご検討でしょうか?
小谷氏 今は相談申し込み者を不動産投資会社へご紹介するまでの部分で「Synergy!」を活用していますが、シナリオメールを配信して、相談後から実際に物件購入までフォローを行うことでクライアント様のビジネス成果に寄与できる仕組みを作りたいと思っています。また、相談申し込み者に対しても、不動産投資に関する情報を定期的に配信し、潜在層を顕在化するような施策に取り組みたいです。
金子 確かに、不動産投資というと個人では「興味はあるけど相談に行くのも少し不安……」という方も多そうですね。お客様一人ひとり欲しい情報も異なりそうなので、その方のニーズや検討段階に合わせて必要な情報が届くというのはいいですね。
小谷氏 現在は、不動産投資について相談したいという方がサイトのフォームから申し込みしてくださる形で集客していますが、そこに至る前の潜在層の方に対してアプローチしていくためにシナリオメールが活かせると思っています。また、相談した後に物件購入まで至らなかった方や検討時期が長い方に対して、不安を取り除いたり温度感を上げてあげる情報発信にも取り組もうとしています。
金子 今のタイミングでシナリオメールに取り組もうと考えられたきっかけはあるんでしょうか?
小谷氏 シナリオメールも「みんなの保険アドバイザー」の方で実施しており、そこで成果が実感できているので「TOUCIER(トウシェル)」でも取り組もうという流れです。
金子 社内で良い成果の出た施策をどんどん別事業に展開していける環境はいいですね!
小谷氏 そうですね。会社としても事業や部署に縛られず情報共有をしながら、良いものをどんどん取り入れていこうという社風なのでノウハウは蓄積しやすいですね。ただ、今は相談申し込み者と不動産投資会社のマッチングに必要な機能は活用できており運用自体はうまくいっていますが、もっとユーザーやクライアント様に対してできることはあると思っています。金子さんに他社事例や活用法用を色々お伺いしているのも、複数のやりたいことの中で何から始めるべきかを考えたいというのがあります。
金子 状況をお伺いしながら、私も優先順位含めてご提案させていただきますね。
小谷氏 ありがとうございます。シナリオメール配信も、シナジーマーケティングさんと話をする中で生まれた施策になるので、プロの目線で今後も相談に乗ってもらえると助かります。
数字で成果が可視化できるようになり、共通認識を持って会話ができるように
金子 「Synergy!」を導入いただいてから、成果はご実感いただけていますでしょうか?
小谷氏 実数値でいうと、時期や架電の時間帯にもよりますが、相談申し込み者への通電率が最大で倍程度に増えました。何より大きな成果として感じているのは、実施したことの結果が数字で可視化できるようになり、スタッフも成果を数字で会話できるようになったことですね。
金子 それはいいですね!数字で会話ができると、課題や成果についても明確に共通認識が持て、次の施策が生まれやすそうです。
小谷氏 スタッフの方と会話する際にも、どういうアプローチをして成果がどうだったのか、結果を把握したうえでコミュニケーションをとれるようになったのは大きな成果でしたね。
金子 シナリオメールに取り組まれてからはいかがでしょうか?
小谷氏 これまでは途中で失注した方に対してその後を追いかけることができていなかったのですが、シナリオメールを設計したことで、経過を計測できるようになったのも大きいですね。施策を打って振り返るところまで仕組化できたので、成果改善にもつなげられるようになっています。
金子 今シナリオメールに取り組まれているところかと思いますが、今後さらに新しく試したいことはありますか?
小谷氏 仕組みを作ることで成果が上がることは実感できたのですが、施策を一から考えることに時間をとるのが難しいため、他社事例や活用方法をたくさん教えてもらいながら、その中で良いと思うものをどんどん模倣していきたいと思っています。そのためには、やはり自分たちはシステム活用について知らないことも多いので、シナジーマーケティングさんにご提案いただきながら進めていきたいです。
金子 ありがとうございます。アップデートや機能リリース時にも、機能の説明だけではなく貴社であればどういう活用方法ができるのかまで、しっかりご案内させていただきます!本日は貴重なお話を、ありがとうございました。
※記載されている内容は取材当時のものであり、一部現状とは異なることがありますが、ご了承ください。